DMM Yates Quicklock Carabinerを買う ― 2014/12/05 19:38
どうもです。
先週の補足です。
コングのBack-up、CAMPのゴブリン。ロックがかかっても荷重が抜けると簡単にフリーになるという意味です。(話は違いますが、KONGとCAMPのネーミングセンスって厨二病的でスキです。)
さて、以前も書きましたが米国と英国、EU圏は規格争いをしております。
(英国は一応EU圏なのですが・・・。何となくこう書かないといけない気がする。)
DMMは言わずと知れた英国製。ここに限らず英国の会社は基本、米国のNFPAの規格をとるつもりはないようです。立場上、仕方がないですが。
ですので米国のレスキュー系のお店だと、DMMは売ってないことが多いです。
レスキュー系の人がDMMのカラビナが欲しい場合どうするかというと、こういうことになるらしいです。
これ形はDMMのゾディアックです。
PMIがハイテックと組んでいるような物でしょうか?
しかし、この方法で良いのでしたら、規格自体が形骸化するような気もするのですが、米国の人は余り気にしないようです。アバウトです。レスキュー系のお店でEN規格のみの製品も普通に扱っているお店多いから、ようわからんです。ISCとかな。
やはり建前は規格を尊重する故なのでしょうか?
何故、コラボ的な?
今のところ逆のパターン(米国の商品が欧米のメーカー経由で売られる)は見たことがないです。まぁ、不勉強故かも知れませんが。
黒にYatesのロゴがかっこいい。
この売り方は、OEMとは違う気がする。なんという商法なのでしょうか?これも広義の意味でOEMなのでしょうか?
なんとも、かんとも。
参考資料
他の例ではイタリアのコングがシンキングロック、tendon、当たり前に扱っていてビックリです。クロスオーバー的な。
あぁ、今回は?多いですね。未だ調べている項目なので勘弁してください。
規格を調べている内に土壷にはまっております。
まぁ、今回はこんなところで。
本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。
Petzl ASAP LOCK Mobile Fall Arresterを買う ― 2014/11/29 22:11
一週間ぶりです。ちまたで話題のアサップの新作を購入してみました。
米国でも人気なのか、注文から二ヶ月も待たされました。
まぁ、大変お買い得だったので文句は言いません。
早速使ってみます。直接アブソーバーを付ける大胆な変更です。
大変良いです。レンチ同梱はコスト的にどうなんでしょう?
以前のアサップですと、ある程度自重で落ちてくる所があったのですが、今回はそれが全くありません。引っ張らない限り落ちてきません。
実に快適な動きです。これは素晴らしい。
今回の売りであるロックボタンを試してみます。しっかりロックボタンを掛けた位置で止まります。
しかし、今回最大の売りであるこのロックボタンが地雷でありました。
このボタン、意図しない状況でかかることがあったりします。
たとえばロープ乗り込み時。掛けていないはずのロックボタンがかかっていたりします。擦れたり、当たったりしやすいのかも知れません。
さらに作業中、長時間ロックボタンを掛けて作業をした際、ついうっかりロックを外すのを忘れて下りようとしてしまうというシチュエーションはあると思います。
そうなると最悪です。しっかりとロックが懸かり、にっちもさっちも行かなくなる可能性があります。ロックを外すには荷重を抜いてローラー部分を指で強引に逆回転させないと行けません。以前のアサップもロックがかかるとお世辞にも外しやすいとは言えませんでしたが、今回のは更にきつい。
一見便利そうな機能ですが、ロック機能の追加で最低でも登り返しの道具を持ち、登り返しのスキルがある人にしかお勧めできません。本来の売りとしてはそれで正しいのでしょうが、少なくとも初心者にはお勧めしたくない商品になってしまいました。
長所と短所は表裏一体とはよく言った物です。
結論としてはアサップロックは大変良いコンセプトの商品ですが、ロックボタン機能がなければもっと良いと思います。
後、やはり値段が高いです。セールで買ってもSINGING ROCKのフルハーネスが余裕で買えてしまうのはちょっと厳しい。
ロックボタンをオミットできる機能付きで二万ぐらいでお願いしたいです。
「イヤ、それただのアサップだろ!!」
そんな所で、今日の所はこれぐらいで勘弁してください。
本日もお付き合いいただきありがとうございました。
DBIsalaのフルボディハーネスを買う ― 2014/11/22 22:55
すっかりご無沙汰しております。
ここの一年ばかり身内内外で色々ありまして、ゴタゴタしている内に光陰矢のごとしです。
いろいろと世間の状況は動いておりますが、無かったことにして更新です。
股の所が裂けかけていたのです。3年以上使っていましたので、気がつかないうちに危ないことになっておりました。隠れている部分だったとは言え迂闊でありました。注意不足です。反省はしております。
と、言うわけで急遽フルボディハーネスを新調いたしました。
選択肢は二つ。安いのを買うか、そこそこのを買うかです。
安い商品の候補はこれ。
SINGING ROCKのハーネスは以前最安値はROPEDANCER でしたが、いつの間にか新商品が来ておりました。1万5千円ほどなので、複数購入も可能です。規格的にも問題なし。数が必要な際には選択肢として有りでしょう。
今更ですが、米国は道具大国でフルボディハーネスも業種に合わせて種類も豊富です。EU圏のメーカーも含めると10社以上。選び放題です。その中から今回は以前から気になっていたDBIsalaのハーネスを選んでみました。

ブランコ付きのハーネスが欲しかったのですが、使い慣れた形状の物を購入しました。
足と肩の着脱可能のアタッチメントが冬場の着ぶくれた状態からの装着が楽で大変宜しいです。
まだ数回しか使っていませんが、中々良い買い物だと思いたい。見た目のデザインは某社のハーネスに似ていますが、方向性が同じだと似る物なのかも知れません。(購入動機の一つではありました。)
装着例なのですが、黒に黒が重なってしまいました。ちょっと詳細わかりにくいです。
amazon.comに大きめな写真があったのでリンク這っておきます。
参考にしてください。
今回サイズはミディアムを購入したのですが、やはりアメリカ人サイズなのかMでもでかいです。一応商品紹介のサイズは確認して購入したのですが、思っていた以上にでかいです。170cmそこそこでしたらSサイズがお勧めです。
今回はこんなところで勘弁しておいてください。
一応ネタ自体は色々あって脳内更新はしていたのですが・・・。
それでは、また近いうちに。お読みいただきありがとうございました。
2012年度を振り返る ― 2012/12/30 14:33
毎度のことですみません。
結構書くことはあったのですが、脳内保管で満足でした。
仕事以外が忙しくて、更新駄目でした。誠にすみません。
そんな中、仕事に便利な道具を買いました。
nexus7
これは便利です。
ノートPCより格段に便利です。
特にpdfを見るのがトッテモ便利。
各社のカタログ入れて、すぐに呼び出せるので色々便利。
道具の紹介とか。道具の使い方の動画を見たり。
結局NFPA1983のpdfは購入してから、これでじわじわ読んでおります。
http://www.nfpa.org/
規格に関してはもはやスキがないぜ!
と、言えたらよいのですが・・・。
カタログは4,000円近いのでちょっと買うには高いです。が、あれこれ話をするときに参照できると便利ですので興味がある方は買って損がないです。
そんなところですが、今年の後半は仕事以外がんばってしまいました。
来年はお買い物を含めて、安全安心な情報を提供できるようにがんばります。
それでは、また近いうちに。皆様良いお年を-^。
結構書くことはあったのですが、脳内保管で満足でした。
仕事以外が忙しくて、更新駄目でした。誠にすみません。
そんな中、仕事に便利な道具を買いました。
nexus7
これは便利です。
ノートPCより格段に便利です。
特にpdfを見るのがトッテモ便利。
各社のカタログ入れて、すぐに呼び出せるので色々便利。
道具の紹介とか。道具の使い方の動画を見たり。
結局NFPA1983のpdfは購入してから、これでじわじわ読んでおります。
http://www.nfpa.org/
規格に関してはもはやスキがないぜ!
と、言えたらよいのですが・・・。
カタログは4,000円近いのでちょっと買うには高いです。が、あれこれ話をするときに参照できると便利ですので興味がある方は買って損がないです。
そんなところですが、今年の後半は仕事以外がんばってしまいました。
来年はお買い物を含めて、安全安心な情報を提供できるようにがんばります。
それでは、また近いうちに。皆様良いお年を-^。
Bornack LORYを買う ― 2012/09/23 21:14
しっかりとした箱入りのおかげで送料が高くついてしまった。
箱のサイズが説明書に合わせてあるのがドイツ風。かもしれない。
ビレイシステムのセットだと、どの様な梱包になるか気になるが、さすがに買うつもりはありません。
カラビナ付きでした。ちょっとお得。
そして、レバーが赤いです。つい、三倍早く仕事できるとか言いたくなる。
後はCAMPのアレックスを手に入れれば、LORYコンプリートか?
いや、アンスロンのLORY買ったことなかった。
で、こちらの商品では説明書にはEN12841 Type Cが表記されていないのに本体には表記されていました。うーむ、よく分からん。
その辺の仕組みをいずれ調べてみたいものである。それと、どなたか国内販売で新しいアンスロンのLORYを手に入れた方はいますでしょうか?
先日某所で新品を購入した方のを見せて貰ったら、獲得規格が相変わらず以前の表示のままでした。
それはさておき、我ながらどういう方向を目指しているのか分からなくなりました。ただの道具好きに成り下がっている今日この頃。仕事に生かさないといかんです。いろいろ。
INDY EVOはすっかり気に入って、メインに使うこと決定です。それでも下りるだけだったら、やはりDSDが最高だとは思いますが。
それでは、本日はこれまで。ありがとうございました。
追加情報 (9/24)
INDY EVOの対応ロープの情報を追加しておきました。参考にしてください。
更に追加情報(9/26)
一応手持ちのLORYを並べて比較してみました。
本家LORYのみ中古ですが。
ひょっとして、LORYって一カ所で作っていてプリントだけ各社だったりするのかも知れませんね。
最近のコメント