2016年度下降機のまとめ その2 ― 2017/03/03 18:42
どうもです。久々に書いたブログは我ながら切れが無く遺憾です。
それはそれとして、かまやつひろしさんが亡くなられました。当ブログのタイトルは彼の歌の「ぶらぶら天国」からいただいております。当方、植木等シリーズなどが好きでしたのでそれのもじりで色々作っておりましたが、どれも今一。ふと出てきたのが「ぶらぶら天国」です。私自身もかまやつひろしさんの歌のタイトルというのを忘れていたのですが、これがしっくり来るので採用しました。ぶらぶらと天国を組み合わせた際の何とも言えない間抜け感がお気に入りです。
かまやつひろしさんのご冥福をお祈りします。
それはそれとして、前回ブログタイトルに偽りありですが、今回はちゃんと下降機の紹介を致します。まぁ、これもずいぶん前に用意していた物なのですが。
341EN 12841-C EN ロープ系1891タイプA EN10.5mm-11mm対応
基本的な構造は変化していないので、それほど違いはないように思います。今回紹介するのはノーマルなスパローです。
特徴はダブルストップ機能付きレバー。セット時の落下防止機能。一番の特徴はロープを押さえつけるガイドクリップの存在でしょうか。(矢印部分)
こんなのが役に立つのかとも思いましたが、これが地味に良い仕事をします。ロープが暴れるのを押さえ、ロープのキンクも減らしてくれます。
使い勝手はトッテモ良いです。ほかの商品を使っている方でもすぐに違和感なく使いこなせる間口の広さが魅力かと。まぁ、今となっては実に普通に使えてよろしいです。
現在では日本での入手性も良いので選択肢としては大いに有りですが、ちょっと値段が高めです。
クライミングテクノロジーはクライミング、ワーク共に道具を一通りだしているので、こちらの会社だけで装備を揃えることも可能です。同じくイタリアのKONGともミラノの北に会社あるらしいので一度は訪問したいです。
余談ですがsparrow200を検索するとトップがCMCのオンラインショップ。米国のNFPAの規格は取ってないのに相変わらず米国はアバウトだな。
こちら(スパロー)は例によって蓮見氏にお借りしました。レビュー遅くなって申し訳ありませんでした。今後はがんばる。
それでは、今日はこんなところで勘弁してください。次回は今まで紹介した下降機をまとめようと思います。
2016年度下降機のまとめ その1 ― 2017/02/25 21:19
すっかりブログの書き方を忘れてしまいました。
最近は脳内更新も回数が減る体たらくです。本日は本来だったら半年前に載せておくべき代物です。申し訳ありません。
以前も紹介しましたISCのD4。
現在一番のお気に入りの下降機ですが、これを作った方々が来ると言うことで伺いました。
2016年の7月のことです。神奈川県大和市にあります
レスキュー体験

箱一杯のISC商品 宝箱だよな。値段的にも。
パンフとカラビナ
D4の紹介、使い方。がっつりと商品に触れる機会で大変有意義な集まりでした。
私が持っているのは旧型。2016年からの新型はレバーの形状変化、カム部分の金属変更と、うらやましい限り。早く新型が欲しいのですが、旧型も丈夫すぎて全く持って目減りせず。
新旧D4
D4は米国でもOEM販売が多く天下取りつつあるなぁ。
ISCの中の人がペツルに並々ならぬ対抗心を燃やして居り、すごいディスっていて、すごい好き。きっと一緒においしいビールが飲めると思いました。英語覚えないとなぁ。
それはそれとして、私の廻りもHigh Q jpann様でIRATAを取る人が増えております。私も4KTV購入を検討している場合じゃない!!と、思う日々です。
今日はリハビリと言うことでこのぐらいで勘弁してください。
あと コメント欄なのですが、あまりにもスパムが多いのでクイズ形式にさせていただきました。よろしくお願いします。
MOERMAN LIQUDATOR2.0を買う ― 2016/11/21 19:14
ご無沙汰しております。
色々申し訳ありません。
本日はリハビリかねて短く行きます。
モアマン リックディターが新しくなりました!!
その名も「LIQUIDATOR 2.0」
http://www.moermangroup.com/en-uk/liquidator-20-new-749.htm
諸々の問題をクリアしての、再登場!外れやすいことから評判が悪かった両端のクリップが大幅に改良されて通常の使い方では外れることがありません。
しかも今回は専用のシャンプーまで出て、更にパワーアップ!!端っこまでしっかり濡れる水持ちよいシャンプーです。こちらもいったんスクイジチャンネルにはめるとまず外れません。素晴らしいです。
更に更にハンドルクリップまで新作が来て、これがまた大変握り心地が良い代物で大変グッドです。
チャンネルはバネ式のクリップで挟む形になっております三段階に角度を変えられて、クリップはボタンで三カ所で固定できます。フリーにしてワグのようなカッパギも出来ます。色の統一感もあって、中々良い感じの商品に仕上がっております。
今回45cmでビックリするぐらい良い感じでカッパげるようになりました。
ですが、問題もそれなりにあります。
まず、新しいクリップですが外れなくなった代わりにスクイジを落とすと今までは吹っ飛んでいた両脇のクリップが・・・・・・・・・・・・割れます。
イヤ、使用初めて早々にポールでの作業中に落としまして、それはそれは綺麗に割れました.三つに。
今までのリックディッターを合わせて微妙な長さのスクイジチャンネルが増える増える。早い所両端のクリップの販売をして欲しいです。一応モアマン米国支店には要望送ってみました。
新しいハンドルも問題あります。
握り心地は歴代ハンドルでもトップだと思うのですが、ギミックが増えた分シャンプーまで装着しての使用だと、重いです。すごい重い。
ワグスリムの三倍くらい重く感じる。
私の手首は既に限界です。先ほどワグのように使えると書きましたが、なんというか腰が無くてワグに比べて明らかに踏ん張りが足りません。
そんなわけで新生モアマンはモアマン大好きな人にはお勧めしますけど、リスクが微妙ですので万人にはお勧めできない商品となっております。
ま 良い商品ですよ。うん。
今回はこんなところで勘弁して置いてやるぜ!更新がんばります。
ではでは、本日もありがとうございました。
今回これと言ってなにもないのですが ― 2016/05/05 14:52
moermanのconbinatorを相変わらず使っていますが、いくつか訂正です。
ETOREのポールだと使えないと書きましたが、あれは嘘だ!
すみません、私が使っていたポールは先端のボール状の留め具が外れていた為止まらなかっただけでした。ETOREの純正ポールならアンガーより使い勝手良かったです。
現在はコンビのシャンプーを外して小さいシャンプーとして使うのがお気に入りです。
画像はありませんが。
さて世の中には一年に一回更新するかしないかのブログがあります。
当ブログもそうですが。
一年半ぶりに更新したブログのお知らせが来ました。
http://www.conterra-inc.com/blogs/blog
中の人が変わったのか熱い内容でした。
タクティカルメディクスVSレスキュータスクフォースメディクス。
大雑把に言ってしまうと軍隊とそれ以外のレスキューチームの仕事について書かれているようです。戦争映画で良くある「メディーク!」って奴ですかね。
それぞれの単語を画像検索すると、なんとなーく分かる気がします。
コンテラはそういうプロ用の道具も普通にネットで売っている。そこが米国の素晴らしい所ですね。
オムニスリングの話
最近買うに変えないオムニスリングですが、円高の今がチャンス!!
それはそれとしてご存じの方も多いと思いますが、同じコンセプトの商品がこちら。
http://www.metoliusclimbing.com/ultimate_daisy.html
作るのが見るからに面倒くさそうなので、お値段もかなりお高いです。
後、メーカーが山登り以外に使うなと言明しているので使いませんが、一本欲しいなぁ、と前々から思っております。
ペツル アサップロック
先日アサップロックを米国でまとめ買いした話なのですが。
どうにもアサップはギミックが凝っている分、仕上がりに差があるのではないかと。悪く言えば商品管理が今一な印象がありまして。
例えばロープの途中で止まらないで、スルスル下りてきてしまう個体がある程度有るようで、問い合わせても仕様だと言われるようです。アジアで流通している商品が問題なのか?
そこで、その手の不具合問題だと五月蠅いと思われる米国でまとめて買ったらどうだろうというのが先日の購入理由でした。
しかしさすがにおフランス製。そんなことは全然無かったよ。
こんな報告が来ておりました。
dynamicrescue.com
http://www.dynamicrescue.com/blogs/news/156291207-information-regarding-possible-cracks-on-asap-lock
アーム部分にクラックが見つかった報告です。
出荷時に問題なしで、時間経過と共に顕在化するクラックだとしたら、結構な問題なので現在調査中のようです。
ブログではアーム部分を削っての引っ張り検査もしています。
安全性にはとりあえず問題がないが、アサップロックを使う際は必ず専用のランヤードを使用して、クラックなどが見つかったらすぐに使用をやめましょう。と、言うことらしい。
リコールになると先日購入した商品の返品がめんどくさいのでなるべく穏便に終わって欲しい話ではあります。
と、ここまで書いたら、アルテリアに報告が来ていました。
すみません、見落としておりました。
http://www.alteria.co.jp/professional/product/mobilefallarrester/asaplock-crack/よくよく探したら、当のPETZLのニュースにありました。
https://www.petzl.com/CA/en/Professional/News/2016-4-18/Information-regarding-possible-cracks-on-ASAP-LOCK#.VytPOtKLSUk
ネットは広大だわ.。と言うことで今回はこのぐらいで勘弁してください。
では、また近いうちに。今回もおつきあいありがとうございました。
MOERMAN COMBINATORを買う ― 2016/04/03 16:16
先日念願の花見に行ってきました。
流しのマジシャンすげーでしたよ。
それはそれとして、全国に11人ぐらいは居るはずのモアマン、リックディター好きの人にお送りします。
MOERMANの新作 COMBINATOR(コンビネーター)35cmを買いました。
画像を見ていただくとして、使用しての感想を書きたいと思います。
シャンプーはプラスチックのネジ止め式になっていて、公式画像にもあるように四通りの付け方が出来ます。
通常の付け方だと、ゴムの交換の際に必ずシャンプーを外さないといけません。些細なことですが。
シャンプーの角度は絶妙です。シャンプーをガラスに押しつけてスクイジ部分を当てるとベストアングルで同時カッパギが可能です。しかし、以前にも書いたように寝かせる程に良くカッパゲルスクイジですので、寝かせようとするとシャンプーだけ付いてスクイジは浮いてしまうことになります。
公式で角の残りがないとは歌っていますが、そもそもスクイジが当たって右上、左上濡れません。些細なことですが。
ポールの相性もあります。ETOREのポールでは使えません。ハンドル部分すかすかです。
チャンネル部分は今回かなり良いできです。握り具合も素晴らしいです。
スクイジだけ、シャンプーだけ使用が結構良い感じです・・・・。
去年の暮れに発表を見たときは駄目そうな印象を受けましたが、期待に違わず人にお勧めしづらい、何とも微妙な商品に仕上がっております。シャンプーが後1cm短ければ・・・。端にシャンプーが当たるんです。う^-ん、斬るかぁ。
とは言え、もちろん利点もあります。ガラスに段差が無い、枠がないときなどは無類の強さを発揮します。よ。同時カッパギ。もっとも、これを言っちゃうと一番の売りが・・・。
皆様も是非とも一度お買い上げして、このスクイジの良い所を見つけて私に教えてください。ベルギー大変なことになっています、支援する為にも買うぜモアマン!!
むしろ買おう、モアマン!!俺だけ不幸になってたまるか!!
ま、なんだかんだ言って今スクイジはこれを含めてモアマンしか使ってないのですがね。お気に入りを人に素直に勧められない日々でございます。
では、本日もありがとうございました。また、ちかいうちに。では、では。
最近のコメント